スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告
|
![]() |
秋の風を感じたくて・・・2012-11-04 Sun 23:17
2012年11月3日
目で堪能する秋と云えば紅葉!!と云う事でちーこさん企画の「紅葉ツーIN茨城」に参加させて頂きました。 朝9時までに第一待ち合わせ場所の常磐道守谷SAに行く為に前日!?当日!?の夜中1時半に用事が終わり 就寝したのですがその3時間半後の5時には起きて支度をして6時に出れば間に合うだろうと 思ってたのですが・・・ 色々と用意し忘れてた物が次々と出て来て、起床から2時間後の7時に出発と成ってしまい この時点で少し行く気が↓ 然し天気に恵まれて絶好のツーリング日和を逃す手は無い!と自分を奮い起こして高速道を行き 途中高速を降り国道16号線を北上!!此処までは道も空いててテンションが上がって来てたのですが 常磐道柏IC手前の白井から渋滞で「もう帰ろうかな・・・バックれちゃおうかな?」と 本日二度目のテンション↓に陥り、「う~んどうしよう!?」と悩んでしまった時に 「いつも茨城支部のふじさんはこの道を通って参加してくれてたんだ!!」 「それにふじさんに久し振りに会える!!」と思い頑張って集合予定時刻より前の8時20分に到着!!^^ 予定時刻より早く到着すると既にちーこさん、濱のタカさんは到着してました。(今回も一番に成れず・・・) ![]() メットを外し手袋を外そうとしてると、ケンちゃんも無事に到着しまして、先に着いてるお二人を 探そうとしてると、SAの中から濱のタカさんが出て来て下さって、「あれ?ちーこさんは?」と 尋ねると「中のフードコートで納豆ラーメンを食べてるよ」と教えて下さり 「ではおいらも朝食を~」と成りまして、大もやしラーメンを食べ早いのですがEVOCツーリングと云えば ソフトクリームは外せないので、このSAに有った期間限定の焼き芋ソフトで恒例の行事を~~~ ![]() 因みにちーこさんもソフト系を食べたのですが・・・ 何故に納豆が入ってるのを選択するのでしょうか・・・ 案の定最後残してるし・・・(TOT)食い物を粗末にするのはイケませんので決して真似をしない様に!! ![]() 程よい時間に成りましたので第二集合場所のローソン那珂古徳店に向けて高速道をひた走ります。 ![]() ![]() 第二集合場所では地元メンバーのふじさんがすでに到着してましてお出迎えして下さいました。 ![]() 暫らく談笑したのち、此処からはふじさんの先導で進みます。 まず最初に向かったのが永源寺(別名もみじ寺)に今回のメインとも言える紅葉狩りに行きます。 いざ到着してみると・・・紅葉は思ってた程してなかったのですが、お寺の敷地内を散策させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もし紅葉真っ盛りだったら凄く綺麗なんだろうと思います。 一通り散策が終わって、お腹が空いてきたので時計を見るとお昼を廻ってしまってたので お昼ご飯を食べにしんちゃん推薦の「常陸秋そば」の昔屋に移動します。然も此処は次に訪れる予定の 「袋田の滝」のすぐ近くに有るのでお昼ご飯を食べたら、そのまま袋田の滝を観光出来ちゃうと云う 一石二鳥な行程と成ってます^^ ![]() 「袋田の滝」周辺に到着すると、流石に観光地だけあって観光の方がいっぱい居ますが、 此処はバイクの良い所で駐輪は直ぐに出来て、徒歩で昔屋さんに向かいます。が・・・ おいらは愛車にデジカメを装着しっ放しなのを思い出し慌てて戻り、無事にデジカメを回収しました。 因みにおいらは昔屋さんは「けんちんそば発祥の店」と云う位「けんちん蕎麦」が売りなのにあえて 山菜蕎麦(冷)とむかしマンジュウを注文しちゃいました^^; ![]() ![]() お店のHPを載せます http://homepage3.nifty.com/fukuroda-mukashiya/index.html お腹も満たされて袋田の滝を観に行きます。 滝の入り口に有るお店の前を通り掛かった時に外で焼いてる鮎の塩焼きに(他の店も焼いてますが) 何故か目が行き、お店の人が「鮎美味しいよ~!どう?」と声を掛けて来たので 「いや~今食べたばかりだから~」と言おうとした瞬間、貼ってあるお品書き!?に 「子もちあゆ400円」の文字が目に入り、「是は食べた事が無い」「どんな食感&味なんだろ?」と 思ったのと普通の「鮎の塩焼き」が同じ400円でお得感が有り食べてみたく成り 「こもちあゆは有りますか?」と聞いてるおいらが~~~!! で、お店の人が「まだ焼けて無いけど二匹なら有るよ」と云うので、 「じゃ~後(滝観てから)で買うからキープ」と伝えた瞬間・・・有るお方が「抽選で~」と言いだしました。 が、一先ず焼けるまで「袋田の滝」を観に観瀑料金を払い長いトンネルの先に有るエレベーターに乗り観瀑台に 行き観賞したり写真を撮ったりしてマッタリと過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マッタリして過ごしてると用事が有り途中参加で来て下さったTakaさんとも無事に合流が出来ました~^^ さて本日の参加者が揃ったし、滝も満喫したから鮎でも食べに行きましょう~!と先程のお店に行きます。 ![]() で、問題の「子もちあゆ」何ですが、他の(おいらとちーこさん以外)方は争いを避けて下さり 無問題でゲット出来ました~^^ ![]() ![]() お味&食感なんですが・・・大きな柳葉魚って感じでした。 日もソロソロ傾いて来たのですが、幾何か時間に余裕が有りまして竜神大橋に向かいます。 ![]() 竜神大橋の観覧時間(橋を渡るとしたらの時間)リミット5分前の16:55に到着~^^ 流石!!地元の先導者が居るから時間に間に合いました。 然し誰も渡ろうとはせずに駐車場付近から眺めてるだけです・・・^^; ![]() 廻りも暗く成って来たので帰路へと着きます。 帰りも道に迷う事無く無事に常磐道日立南太田ICから乗り那珂ICでふじさんと別れ 友部SAに休憩に立ち寄り、流れ解散と成りました。 ![]() 走行距離:454.2Km 燃料 :19.22L 平均燃費:23.63Km/L スポンサーサイト
|
コメント
先日はお疲れ様でした!
長距離にも関わらず参加してくださって、ありがとうです~! 納豆フラッペはどうしてもネタとして食べてみたかったのです~! 次回は、違う納豆料理を食べたいと思います! なんだか私が企画すると、「茨城の美味しい物食べましょうツー」になってしまったのは、気のせい??? これに懲りずにまた遊んでくださいね~! 2012-11-12 Mon 22:56 | URL | ちーこ [ 編集 ]
ワンセブさん
袋田の滝で見つけてくれてありがとうございました。 おかげで無事合流できました! ふじさんの誘導で龍神大橋にもスイスイ行けて感謝です。 帰りはとても寒かったですが、今度また、暖かい房総でご一緒させてくださいね。 2012-11-13 Tue 00:21 | URL | Taka [ 編集 ]
テンションが二度も下がりながらきっちりと参加。さすがです。
天気が良かったので、本当に気持ち良さそうです。 紅葉も良さ気で、お蕎麦も美味しそう。それに昔ながらの饅頭には惹かれます。 川魚に串を刺してかぶりつく。いやぁ旨そうです。 子持ちなれない人が、せめて鮎だけでも。って若干一名悲しい人がいたようですがね。 2012-11-13 Tue 10:33 | URL | マシュキ [ 編集 ]
さきに動画で洗脳されてたので初めてなのに「アレww?前より水少なくない?」なんてセリフを言ってた俺ww
オモロかったよwまた遊ぼう^^ 2012-11-13 Tue 12:15 | URL | ケンちゃん [ 編集 ]
久々に皆さんにお会い出来たのが
一番楽しかったですよ! 寒いなか来て頂いてありがとう御座いますヽ(´ー`)ノ また、遊びましょー(*´д`*) 2012-11-14 Wed 12:30 | URL | ふじ [ 編集 ]
>ちーこさんこんばんは~
いやいや此方こそお世話に成りました~^^ (と言いつつ殆どふじさん先導でしたけどね^^;) お陰様で色々と美味しい物が食べられて 良いツーリングに成りましたよ~! 然もお天気にも恵まれましたし^^ 是非叉企画して下さいませ!! >Takaさんこんばんは~ いや~暴露しちゃいますと実際にTakaさんを 見つけて下さったのは他の方なんですよ・・・^^; で、若しかしたら・・・と教えて下さったので おいらが見に行って・・・なんです。 叉暖かくなったら、と云うか是非ご一緒に 房総を走りましょうね~^^ >マシュキさんこんばんは~ ホント天気が良くて気持ちの良いツーリングに 成りましたよ~^^ マシュキさんとご一緒出来なかったのは 残念で堪りません。(TOT) もし千葉紅葉ツーが開催できた時は 是非ご一緒しましょうね~^^ >ケンちゃんこんばんは~ あはは^^ おいらがネタバラシ!?的(水量増の)な動画を 見せてしまったからデジャブ!?って しまったのですね^^;申し訳ないです。 叉みんなでワイワイと走りましょうね~^^ >ふじさんこんばんは~ いやいや此方こそ久し振りにふじさんの 元気な姿が見れて嬉しかったです。^^ 此方の方に釣りやツーでお越しの際は 是非御連絡下さいね~! 予定が合えば是非ご一緒しますので・・・ 叉逢える日を楽しみにしてます。 2012-11-14 Wed 20:57 | URL | ワンツーセブン [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|